令和5年4月1日殻産後ケア外来を開設致します。
子育ては「子どもの求めることがわかり」、「子どもの求めることに対応出来るようになること」が母親としての自信に繋がると考えられます
新しい家族が増えることによって家事と育児を両立させた生活を再構築することになります。
第1子の場合には全てが初体験なので、両親にとってはフレッシュな新生活の始まりであると同時に、ストレスフルな生活になることも避けがたいと思います。生後4か月ごろになると育児の試行錯誤も落ち着いてくるようになるでしょう。この期間の両親の生活は心身共にいろいろな影響があらわれ、体調を崩すことが起るかもせれません。特に母親は自分の時間が持てないのではないでしょうか。
夜は時間を決めて授乳するので睡眠時間が獲れない、疲れてしまって十分に食べないので体力が落ちた、お乳が張って痛い、お乳が足りているのかどうか心配する、近くに頼れる人がいないので気持ちが不安定になっている、ワンオペ育児はしんどい、夫婦の関係性にも変化がある等々
育児に伴って発生したトラブルについて解決策を考える支援システムに産後ケア事業という支援事業があります。この事業は現在は助産所によって運営されています。
今回当医院では小児科の立場で支援システムを構成したいと考え準備中です。 オムツの取替、お風呂の入れ方、お乳は足りているか、お乳が張って痛い、母親が疲れてしまったので休養を取りたい、1晩中グッスリ眠ってみたいなどの問題を小児科の乳児健診とは異なった視点からご相談に応じられるような取組を作りたいと思っています。 一時預かり保育室が併設されているので日中に十分休養を取ることもできます。
場所 トビウメ小児科医院
相談日 月曜日・水曜日・金曜日の午前10時-12時
担当者 保健師・助産師
小児科
保育士 若干名
対応内容 保健師 : 乳腺ケア 骨盤ケア 沐浴指導/実施 家族計画
助産師 : 乳腺ケア 鋼板ケア 沐浴指導/実施
小児科医: 育児相談、育児指導、人生相談
予約制 予約制です。
相談時間は1人当たり約1時間を予定しています
費用 1回 5000円 (保健診療が適用出来る場合もあります))
宿泊、お子様の一時預かりも可能です
連絡先 トビウメ小児科医院 電話 087-865-3111
t